漆刻 shi-kkoku
漆刻誕生秘話
-
GNUをはじめて今でちょうど一年。
この期間は人生で最もいろんなことを学ばせてもらいました。
中でも"家族"について沢山考えさせられた一年でした。
さかのぼること2021年4月。
これは度々言ってきましたが、無償で漆を塗るプロジェクトをはじめた頃は、業界の一部からいろんなことを言われ続けました。
「漆にこだわるのもいいが、これからはそれに変わる塗料を使うこともかんがえていかんとな。」
「そんなことばっかりやってても仕事にならんやろ?」
「漆の安売りちがうか?」
継承とはなにか?
薄れゆく文化と風習。
古来日本人が最も大切にしてきた「伝統と継承」
今まで大切に受け継がれてきたものを、どう次の世代に受け継ぐのか。
これを考え、行動するのが伝統工芸を担うものの使命だと思います。
それを形にしようといくらもがいても、
周りの仲間からはいい目で見られないこともあります。
でもこれは誰が悪いわけでもない。
チャレンジには、「応援」もあれば「批判」もあります。
でも追い風は、思った以上のものでした。
このまま活動を続けるか。悩みに悩みました。
-
そんな時、親父は何も言わず、黙々と仕事をしていました。
曲がったことの大嫌いな頑固一徹。
昭和の親父。
これと決めたことは絶対に曲げない。
よくアニメで出てくる職人の親父そのものです(笑)
笑えるくらい。(笑)
小さい頃から礼儀に厳しく、家族に対しても「おはよう」は言わないと、朝から雷が落ちてきます。
お箸の待ち方が違うと、ご飯を食べさせてもらえません。
いつまでも泣いていると、夜中にもかかわらず、外に放り出されます。
そんな親父が、私が漆を無料で塗ることに対して、何も言いませんでした。
これは私にとって一番心強い"応援"でもありました。
親父が何も言わないなら、続けてみよう。
毎晩ひたすらナイフに漆を塗り続けました。
-
大切なコレクションである"銘木"
本当にいい材料なので、私も使わせてもらったことはありません。
でも今回、いい材料も眠らせておいても仕方がないと、
親父がそれを使ってまな板を作りました。
その名も、「漆刻 shi-kkoku」
カネイ中川仏壇は親父で4代目になります。
-正直に真っ直ぐ、人に向き合う。-
それが屋号である"カネイ"の"カネ"込められた意味です。
初代から続くその想いを、
漆の中に刻み込む。
そんな意味を込め、名付けました。
今回も命名は友さんです。
ありがとうございます。
売れようが売れまいがどっちだっていい。
応援してくれる人だけに届けばいい。
親父は満足そうに今日も笑ってました。
4代目塗師 中川 正
親父が魂込めて作ったものが、「漆刻 shi-kkoku」です。